10645件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-14 令和 5年第 1回定例会-03月14日-04号

また、利用料減免につきましては、現在、入所施設を利用する際の食費居住費自己負担額所得に応じて軽減する制度や、介護保険サービス利用自己負担額が高額になった場合に、所得に応じた限度額を超えた分を給付する高額介護サービス費などの制度により軽減を図っているところであり、今後も現行の制度により利用料負担軽減を継続してまいります。 ○議長大関久義君) 林田美代子君。

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

高額介護サービス費高額介護サービス費支給事業及び高額医療合算介護サービス費高額医療合算介護サービス費支給事業は、対象者数の減に伴い減額するものです。  12ページ、13ページをお願いします。  特定入所者介護サービス費特定入所者介護サービス費給付事業も、対象者数の減に伴い減額するものです。  地域支援事業費です。  

山武市議会 2023-01-20 令和5年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 2023-01-20

これは、新型コロナウイルス感染症により経済的な影響を受けている出産・子育て世帯への応援給付金のほか、高額介護サービス費支給分のうち、一般会計分の費用について、補正を行うものでございます。  補正内容は、歳入歳出予算総額に、歳入歳出それぞれ2,864万4,000円を追加し、歳入歳出予算総額を、歳入歳出それぞれ251億8,845万3,000円にするものでございます。  

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

利用料につきましては、施設入所者短期入所サービス利用者食費居住費に係る負担限度額の適用、また、自己負担一定限度額を超えた方に対する高額介護サービス費等の支給を実施しており、所得に応じた負担軽減を図っております。さらに、災害に遭われた場合や失業等収入が著しく減少した場合には、減免を実施するなど、低所得者への負担軽減は図られているものと考えます。 

所沢市議会 2022-12-16 12月16日-04号

負担軽減する制度といたしまして、例えば、自己負担額一定額を超えた場合に支給する高額介護サービス費や、本市独自の制度一定の要件を満たす場合に自己負担額の一部を助成する利用者負担助成金などもございますので、そうした制度も御案内しながら、経済的理由により必要なサービスを受けられないといったことがないよう、個別に丁寧な対応に努めているところでございます。 以上でございます。

糸満市議会 2022-12-13 12月13日-02号

今回、歳出で気になるところで5款1項2目の中、高額介護サービス費過誤納還付金であります。全国的なシステムエラーと言えど、今後二重三重のチェックをしてもらい過誤納がないようにしてほしいものであります。 今回は包括支援事業介護サービス介護予防生活支援等補正されていませんでしたが、次回は大いに介護予防に力を入れてほしいものであります。

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、同じ月に利用したサービス利用者負担合計額が、世帯所得等により定められた限度額を超えたときは、申請により超えた分が高額介護サービス費として、後から支給されます。そのほか高額医療高額介護合算制度等の様々な負担軽減措置がありますので、市独自の負担軽減措置については考えておりません。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 加来議員

松江市議会 2022-12-07 12月07日-04号

現在、利用料負担軽減策として、高額介護サービス費、高額医療介護合算制度社会福祉法人等による生計困難者等利用負担軽減制度がありますが、いずれも介護保険料の滞納がある場合は受けることができません。市として利用料減免制度をさらに充実させていく必要があると考えますが、見解をお聞かせください。 次に、3点目、特別養護老人ホームの待機者問題についてお聞きいたします。 

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

◎増田 障がい者支援課課長補佐 介護保険では、要介護状態区分によって支給限度額の目安が定められておりますが、高額介護サービス費における市町村民税非課税世帯利用者負担上限月額による場合は、個人の場合、1万5,000円となっております。 ◆土屋俊則 委員 それまで負担上限額がゼロ円であったものが、今度は介護保険になることによって、上限額が1万5,000円になってしまうということであるわけです。

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

現在、国の社会保障審議会では介護保険利用料増につながるような制度改正について議論が進められておりますが、法定制度である高額介護サービス費高額医療合算介護サービス費改正は俎上に上っていないことから、利用者に過度な負担にならないよう、制度上の配慮が引き続きなされると考えております。また、法定外区独自制度として、生計困難者等に対して利用者負担軽減を実施しているところです。  

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 健康福祉分科会-10月17日-01号

介護保険課長   まず、高額介護サービス費影響でございます。令和2年度から3年度にかけまして、およそ1,338件、支給決定件数が減少いたしております。金額に影響があった件数は、全体のおよそ0.3%の258件、影響額はおよそ5,000万円でございました。通年にいたしますと、高齢介護サービスのほうは、およそ8,500万円と見込んでいるところです。

猪名川町議会 2022-10-07 令和 4年生活文教常任委員会(10月 7日)

5目介護保険事業費補助金収入済額143万9,000円は、備考欄介護保険システム改修事業補助金高額介護サービス費、居住費食費に係る制度改正についてのシステム改修に対する補助金です。  次に、4款1項1目介護給付費交付金収入済額5億3,347万4,704円は、歳出保険給付費の27%が2号被保険者負担分として、社会保険診療報酬支払基金より交付されたものです。  

藤沢市議会 2022-10-05 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

7款、諸収入、1項、貸付金元利収入、1目、高額介護サービス費貸付金元金収入は、高額介護サービス費貸付金元金償還分でございますが、令和3年度は貸し付けがございませんでした。  2項、雑入、1目、雑入は、介護サービス給付費返還金等でございます。  2項、2目、弁償金は、窓口業務等協働事業業務委託受託者からの弁償金でございます。  

高山市議会 2022-09-30 09月30日-05号

次に、認第2号 令和3年度高山国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算についてから認第9号 令和3年度高山下水道事業会計決算についてまでの特別会計及び企業会計決算については、主に国保介護保険事業運営状況学校給食におけるアレルギー対応高額介護サービス費積立基金必要性下水道事業における財源不足への対応などを論点に審査をいたしました。 

北本市議会 2022-09-29 09月29日-08号

第2款保険給付費の中で、増加傾向にある居宅介護サービス高額介護サービス費の支出に対しましては、支払いに支障が生じぬよう、保険給付費支払基金から1,611万円を繰入れし賄うことで安定運営に努めたことも確認できました。 これら決算状況については、適正な収入割合執行率事業を進めたものと認められ、全般的に第8期介護保険計画に基づく介護保険事業安定運営に努めたものと考えられます。